同棲に必要な家電と選び方
同棲生活に必要な家電って何があるのでしょうか?
見切り発車で同棲を始めてしまった方は、お金との兼ね合いが必要ですよね…

お金は有限!場所も有限!
忍ぽんが選ぶ予算別に買うべき家電を調べました!
ちなみに同棲するときにかかる家電の平均は 平均28万7,000円 とのことです!
リクルートブライダル総研(※)の調査データによると、インテリアや家具の購入費の平均は首都圏で36万7,000円、家電製品は28万7,000円となりました。地域によって差はありますが、約65万円は必要になることが多いようです。
https://woman.mynavi.jp/article/170429-12/
家電を買わなくても同棲はできる?
突然ですが、まったく家電を置かずに生活ができるでしょうか。
一人暮らしで最低限生活に必要な家電は以下の通りと言われています。
■必要な家電
・冷蔵庫:料理をしない人でも、飲み物を冷やしておける
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13427
・洗濯機:ランドリーを利用しないのであれば絶対必要
・掃除機:お部屋をきれいに保つにはフロアワイパーより掃除機
・照明:備え付きの部屋もあるので入居前に要調査。なければ必須
・電子レンジ:食べ物から飲み物まで温められるので利用頻度は非常に高い
この中でも忍ぽんが必要だと思う家電は「照明」のみです。
料理をしないのであれば、冷蔵庫等は必要ないですし
コインランドリーを利用すれば、洗濯機もいらないですね!
(コインランドリーの場合、 同棲は半年のみ週1回1000円(洗濯600円乾燥400円)利用を仮定すると
6か月×1000円×4回=2万4000円洗濯機いらずで生活できます!)
掃除機はクイックルワイパーで代用できますし、
電子レンジは、あったら便利ぐらいですよね!
なので、本当に必要最低限は「照明」だけとなります。

愛があれば何でも大丈夫です!同棲は怖くない!
【5万円】一人暮らしの高級品が買える
家電がなくても生活はできると言ったものの、不便といえば不便です。
一人暮らしする場合の家電にかける平均値段は、5万円程度になります。
新社会人カップルや学生カップルで同棲をする場合は、このぐらいの金額ではないではないでしょうか。
一人暮らしの時に使用していた家電で代用できる部分はあると思いますが、
5万円の範囲内で買うべき家電は以下となります。
- 冷蔵庫
- 洗濯機
冷蔵庫
お弁当を作成している場合は、冷蔵庫にお金をかけるべきです。
ここで大きいものを買っておくと、のちのち買い替える必要もありません。
飲み物だけで良いとかならば、1万円台の45L冷蔵庫で十分ですが
お弁当作成する場合は、5万円すべて使って100L後半~200Lぐらいを買ってしまうものアリだと思います。
忍ぽんの場合は、平日お弁当を作成頂いているため
100Lぐらいの冷蔵庫だと週末1回の買い物でパンパンになります。
洗濯機
小さいものを買うか大きいものを買うか悩みどころですよね。
忍ぽんの経験談として、
2人分(男性:サラリーマン・女性:私服勤務)を週に2回 (水曜日、日曜日) 1度だけ回すみたいな感じだと一人暮らし用の5.0kg洗濯機(1万円~3万円)でギリギリ間に合います。
週1回になると二人暮らし用の8~10kgの洗濯機(6万円~10万円)が必要ですね…
小さいものを買って1日に2回回すなど工夫をすれば、小さいものでも大丈夫だと思います!

冬場は増えるため、結構パンパンになります…
お金がないなら、工夫をするしかない…
【10万円】二人暮らし用の家電に手が届き始める
10万円出せば、ほとんどの2人用家電に手が出せると思います。
この辺で迷うのが何にどのぐらいお金をかければよいのか。
お試し期間の同棲で半年間の期限でやめます!みたいな考えだと10万円あればとりあえず一通り揃えられると思います。
忍ぽんが考えるお試し期間の10万円コースは
- 冷蔵庫100L(中国製) 2万円~3万円
- 洗濯機5.0kg(中国製) 2万円~3万円
- 電子レンジ (中国製) 5000円
- ハンディクリーナー(マキタ) 1 万円
- テレビ 32型(中国製) 2万円~3万円
で十分でないでしょうか。
結婚を前提に同棲を始めています!みたいな方だと、
5万円コースでも言った「冷蔵庫」、「洗濯機」に10万円すべてつかうこともアリだと思います。

必要最低限のものを購入することも大事ですが、
少しずつ良いものを揃えていくのも、自分がだんだんと生活の質が上がっていく感じがして面白いですね。
【20万円】結婚も意識?二人用家電をそろえる
結構潤沢な20万円!
これだけお金をかけるということは、結婚も意識した同棲生活ではないでしょうか?
【5万円】の時にも言いましたが、「冷蔵庫」と「洗濯機」にはお金をかけましょう。
ストレスがだいぶ減ります。
さらに考えてほしいのは「食器洗い機・食洗器」!
1~3人分の食洗器の場合は3万円ほどで利用出来ます。
お昼がお弁当の場合は、3~5人分の食洗器を推奨します。
朝ご飯、昼ご飯、夕ご飯の小物をひとまとめで洗うことができ、使い勝手がとても良いです。
(忍ぽん嫁談:手で洗うより綺麗で経済的… ほんとに楽です!)
ちなみに、食洗器のメリット・デメリットは下記で紹介しております。
終わりに
家電は、お金をかければかけるほど生活が豊かとなります。
結婚を意識した同棲ではぜひとも2人以上の家電を用意してください。
小さいものや使い勝手の悪いものを選んでしまうと、生活に支障
が出てケンカの原因となります。

特に食器洗いはどっちが洗うかで揉め事となります。
洗濯や掃除機など手が多いものはぜひお金をかけて楽をしましょう。
また、引っ越す場合は入居する家によっては家電をサービスしてくれる大家さんもいらっしゃいます。
家電が付いてくるおうちは相場よりも家賃が高めとなりすが、家電にかかる初期費用が無いのもメリットですね!
また、他人が利用していたものでも気にしない方は、ジモティーを使うのも手です。
運が良ければ無料で譲って頂けます。

ただし、運送費や持ち運びは貰う側が負担するものです。
特に現地受け渡しが多いため、大きいものは車を利用する必要があります。
コメント