同棲の始めるタイミングがよくわからない…
同棲を考え始めるタイミングは、「この人と結婚したいけど何だが不安…」だったり「デート後、バイバイするのが寂しいから一緒に住みたい…」だったりと人それぞれだと思います。

忍ぽんはまさに「バイバイするのが悲しかった」ので、「同棲すればバイバイしなくていいじゃん!」と思い立った単純明快・不純な動機です!
同棲したい!と双方が考えてみたけれど…
- 同棲までの道のりは?
- 実際に何をすればよいかわからない…
- 同棲っていくらあれば始められそう?
などなど、不安なことが多いはず!
そんな人たちに、同棲の始め方や注意事項を忍ぽんの経験からお伝えできればと思います。
同棲までの流れ
では、同棲するためには、どのような手順を踏めばよいのでしょうか。
イメージとしては下記の図のように進みます。

では、ステップ別にみてみましょう!
ステップ① 親御さんへ挨拶
親御さんへの挨拶はするかしないか、迷いますよね。
特に親御さんが遠い場合、わざわざ同棲をするためだけに親御さんのところへ訪ねるのも労力がいります。
ニフティ不動産で下記のような調査を行っています。
同棲を始める前に…
https://myhome.nifty.com/column/rent/180916262428/
① 両家に挨拶に行った(37%)
② 彼女の両親のみ挨拶に行った(35%)
③ 挨拶なし(26%)
④ 彼氏の両親のみ挨拶に行った(2%)

3割ほどは、挨拶に伺っていないようです。
忍ぽん的には、後腐れ無いようご挨拶を行っておくべきだと思います。
同棲の場合、結婚の挨拶ではないので、ご両親へ電話での挨拶でも良いと思われます。
まずは、自分の親へ連絡してみて、挨拶が必要かどうか確認すれば間違いありません!
ステップ② 住む場所を決める
一人暮らしから同棲する場合、一人暮らしをしていた家で同棲することも視野に入れていると思います。
その場合は、管理会社へ連絡する必要があります。
一人暮らし用の物件を何の断りもなく、同棲をしてしまうと 契約違反 にあたります。
契約違反を行うと、大家さんからの注意や退去勧告も迫られる危険性があります。

建物のタイプによるかもしれませんが、黙って行うと居心地が悪いです。
周辺の方々にも迷惑がかかるかもしれませんので、連絡しましょう。
また、引っ越しを考えている場合、間取りや費用などを考えなければなりません。
費用に関してはいずれ話し合う必要があります。
このタイミングで何にどれぐらい費用をかけるのか話し合っても良いかもしれません。
話し合いを行う必要があるポイントをまとめました記事がありますので、参考になれば幸いです。
ステップ③ 引っ越し
引っ越しをするのも一苦労です!
片方の家に引っ越すなら少しずつ荷物を持ってくれば良いので時期や時間を選ばずに行うことができるのですが
一緒のタイミングで別の家に引っ越すとなるとお休みを取る必要があります。
引っ越し業者は、平日・休日で料金が違うので、なるべく料金の安い平日に行うことをお勧めします。
忍ぽんが利用した引っ越し業者は、ガッツムービングサービス様にお願い致しました。
関東へのお引越しなら安くて便利だと思います。

口コミを見てみると、安かろう悪かろうの印象ですが、実際に使ってみた印象は良かったです。
費用を安い引っ越しを希望されている方にはオススメです!
引っ越しについては、実際の体験談を記事に致しました。
ステップ④ 家具の準備
生活するうえで必要なのが、家電!
家電の充実が、生活の充実さを表すといっても過言ではありません。
冷蔵庫、洗濯機など必要なものは色々とありますが、本当に必要なのか今一度、考えるいいチャンスです!
また、同棲を始めるにあたって「愛はあるがお金が無い…」
そんな方は是非とも、予算から必要と思われる家電をピックアップ致しました。

一人暮らしから同棲を始めるのは、かなり敷居は低いです。大丈夫!なんとなるさ!
家具を選ぶのも、楽しいイベントの一つです。
将来のことを考えながら、選んでみてください!
同棲生活のスタート!
同棲までの基本的な流れを説明いたしました。
実際やってみるとなかなか大変なことばかりで、色々な困難が待ち受けていると思います。
そんななか、コミュニケーションはとても大事だと忍ぽんは感じます。
また、パートナーと何を話し合えばよいかわからないと思っている方は、
最低でも「家事」と「お金の話」はしたほうが良いと思います!
それぞれの生活パターンから、お互いに納得し合える家事の決め方をすればよいと思います。
家事を少しでも減らす努力をするために、「食洗器」と「ホットプレート」は大変便利です!
体験談を交えた記事もご覧ください。
お金の話は、生活費はどれぐらいなのか、お互いが負担すべき費用はどのぐらいなのかをまとめた記事があります!
同棲の良いスタートダッシュが切れると思います!

同棲生活での困りごとやご相談がある場合は、Twitter、問い合わせフォームまで!
同棲から結婚へ様々な困難を突破した忍ぽんがなんでも答えます!
コメント