yogiboの最高さをみんなに伝えたい…
yogiboって何?
yogibo…気になるけど高いってイメージ…
等々色んな方々いらっしゃいると思いますが、
単刀直入に言うと「yogibo最高デェス」という記事になります。
使用してみて、1年ほど経ちましたが、良い点がとても多かったので購入の後押しになればと思います。
もちろん、デメリットもあるのでそこを踏まえたうえで購入を検討してみてください。
yogiboって何者?
記載の通り、「快適すぎて動けなくなる魔法のソファです。」
具体的な使用法については、公式のyoutubeがアップロードされていたので貼っておきます!
まさに、「イス」「ベット」になる究極の「ソファ」なのです。
究極のソファ「yogibo」のいいところ
yogiboの良いところ…それは「包まれる感/フィット感」ですね。
一度座ってしまったら、立ち上がるのが困難です。

公式マニュアルからの抜粋ですが、今までソファからこのような降り方する人いましたでしょうか?
公式から推奨されているソファの降り方が「転がるように降りるのが簡単です」ですよ

普通に立ち上がろうとすると、首や腰に負担がかかるので、転がりながら起きるのが良いです!
もちろんその他の良いところとしては、
- カバーが丸洗いできる
- 中身を詰め替えることができる
- リペアサービスで新品同様に復活
等々、長く使えるための工夫をされているのもgoodポイントですね!
究極のソファ「yogibo」にも悪い点はある
究極のソファ「yogibo」にもデメリットな部分があります。
それは「値段」です。

有名ブランド系と比べると一目瞭然ですね… 価格が2倍以上します。
口コミ通り、かなり価格が高いです。
ここで、少し考えてみます…
メリットでも挙げた「長く使えるための工夫」を使えば値段を下げることは可能です。

各会社の特色も先ほどの図に乗せてみました!
全体的に洗濯することは可能ですが、カバーの購入はyogiboと無印で可能でした。
(ニトリのビックビーズソファに関しては、ネットでのカバー販売を見つけることができなかったため、×としています。)
ここで問題となるのは「ヘタリ」への対応です。
ビーズクッションの特性上、使っていくうちにソファがヘタってきます。


このような感じで、上を引っ張ると外側のカバーが余ってしまいます。
このヘタリが来ると無印とニトリはソファーを再度購入する必要があります。
ところがyogiboは補充用ビーズがあるため、クッションカバーが破れない限りずっと利用することが可能です。
yogibo maxの補充するビーズは1000gが標準なので、
3000g/8,900円分の補充ビーズを購入すると仮定すると、

もちろん、ニトリや無印は購入するたびに新品を購入できるので、
ボロボロにしてしまっても大丈夫という利点もあります。
「どれぐらい使い続けるのか」や「小さな子供がいるので適度に買い換えたい」などの
家庭内条件に合わせて購入の検討をすると良いと思います。
絶対快適リラックス空間はこたつ+yogiboです。
ここからは完全趣味のタイムです!
無印の通称「人をダメにするソファ」を2つ買ってからというもの、ことごとく日々の予定をダメにされ続ける生活のため、思わず自分で分類してしまいました。 pic.twitter.com/CzGrwLQqaP
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) April 8, 2014
一昔前にバズっていたツイートを拝借致しました。
ツイート主は、無印良品の「体にフィットするソファ」で試していましたが、
忍ぽんは「yogibo max」でレベル7(底なし沼にハマる)を体験したいと思います。

体が沈み、ほどよい暖かさが体を包みます。

アアアアアアアァァァ
深いため息と体の脱力を感じます。まるで、温泉に入った感覚のようです。

気を抜いてしまった結果、気が付いたら「昼が夜になり」「スプラトゥーンの戦績が下がりっぱなし」です。
何もやる気が起きません。
冷蔵庫に行くのも、トイレに行くのもyogiboから魔の手が出て止められている気がしますが、
そろそろ膀胱が限界に近いので、お暇させていただきます。
あなたが出会う最悪の敵は、いつもあなた自身であるだろう。
フリードリヒ・ニーチェ
yogiboをうまく活用して生活の質を上げてみてください!
購入してみると、きっと後悔はしないですよ!
コメント